本文へ移動

青果物案内

市場便り

今日は七草粥を食べる日です。

2022-01-07
昨日は各地で雪がすごかったようですね。小林市は暖かかったので、温暖化の影響かと考えていました

さて、本日は七草粥を食べる日として知られています。「七草の節句」とも呼ばれていますが、五節句のひとつ「人日(じんじつ)の節句」になります。
3月3日の「桃の節句」や5月5日の「端午の節句」はメジャーですが、人日の節句はあまり聞かないですよね。

そこで、五節句と人日の節句を調べてみました
節句とは季節の節目に無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、お供え物をしたり邪気を祓う行事意味しており、「節供(せっく)」とも言います。「節供」は季節の変わり目に神様に供えた食物のことです。

中国の陰陽思想である「陰陽五行説」からきており、中国では奇数は「陽の数」として縁起が良い数とされていました。人日(じんじつ・1月7日)、上巳(じょうし・3月3日)、端午(たんご・5月5日)、七夕(たなばた・7月7日)、重陽(ちょうよう・9月9日)の5つを五節句と言います。

基本的に奇数の重なる日ですが、1月だけは1日(元旦)を別格とし、代わりに7日の人日を五節句の中に取り入れたそうです。五節句は太陰太陽暦から新暦に変わった明治6年に廃止されましたが、今でも年中行事として定着しています。

今回は長くなってしまったので、人日の節句と何故七草粥を食べるのかを後日公開したいと思います。五節句の説明も大分短くしているので、意味がうまく伝わらないところもあるかもしれませんが、最低限のことは書かれていると思います。

毎年七草セットが出ますが、私はあまり縁がありませんでしたこういった昔から伝わる行事に思いを馳せながら七草粥を食してみるのも、また一興かも知れませんね
株式会社小林青果市場
〒886-0004
宮崎県小林市細野2123番地1
TEL.0984-23-6500
 FAX.0984-23-9969
0
2
9
6
9
6
TOPへ戻る